「火星の倉庫」上田誠氏×永野宗典氏ほぼノーカットインタビュー!
左:上田誠・右:永野宗典
福岡でのお客さんも徐々に増えつつ、チケットも入手困難(?)になりつつあるヨーロッパ企画。今回で4度目の福岡公演となる新作「火星の倉庫」をもって登場です!さらになぜか公演終了後に、カフェテコで福岡で初のトークイベントも開催するという熱の入れよう!そのヨーロッパ企画から、今や各界から引く手あまたの劇作家、作・演出の上田誠さん、月9の常連役者、本誌コラムでもお馴染みの“ギリ俳優”永野宗典さんにお越しいただき、インタビュー敢行!
■まず今回の公演への意気込みを聞かせてもらおうかなと。
上田
永野さんどうですか?昨日の記者会見よりさらに掘り下げた意気込みは。
永野
新作というだけでも、かなり気合いは入っているんですよ。今回ねぇアクロバティックな部分(?)も楽しみですけど、コメディじゃない部分とかを、役者としては役のバックボーンとかが、きっちり伝わるような芝居をしたいですね。笑い以外の部分をちゃんとみせられるぞってとこを、今回は頑張ってみようと思ってます。
上田
昨日と言ってる事が、180度違いますね(笑)
永野
うーん…。今日上田くんが他の取材で、意外と劇的な要素があると言ってたんで。
上田
僕の言ったことで意気込みがリニューアルされてますね(笑)
永野
常に更新されていってるんで(笑)
■会見ではヨーロッパ企画の芝居は若干役者としてはフラストレーションが溜まり気味だって話をされてたじゃないですか。
上田
そうそうそう。
永野
いや、そこはまあ、ちゃんとクリアしたいな、と。そんな感じです。フラストレーション溜まらないように。
上田
意気込みね・・・。えーっと、こないだ春にやらせてもらった「バック・トゥ・2000シリーズ」というのを、三作再演をやらせてもらったんですよ。あれは純然たるコメディーを目指して書いてた頃の三作なんですけど、で、最近のはもっとコンセプチュアルになっているような感じなんです。2000年の作品をやったことで、自分の中で、折り合いというか、こういうものもやっぱり面白いな、と。実は最近ストーリーを嫌っていたところがあって、コンセプトのみみたいな、ストイックなものを作品として作ってきた感じなんですけど、もうちょっエンターテイメント性を高く、というか楽しみを入れていってもいいんじゃないかな、という風に考え始めているんです。なので、今回は「倉庫」という、とかく色気のない設定なので、そこにどんだけね、花を咲かせることができるか、というのが目下の目標ですね。だから倉庫の話でありながらも、すごくお楽しみの多い作品にはしたいな、と思っていますね。
■では福岡で今回みられる作品としては、これまでとは変わった作風になるということですか?(福岡では「バック・トゥ・2000シリーズ」の上演はなかったので)
上田
そうですね、基本の骨組み自体はちょっと今までにないぞ、と思っています。でもちゃんと楽しんで観れるようなものにはしたいな、と。
■新しい形を観る感じで?
上田
そうですね、はい。
■福岡でも回を重ねるごとにお客さんは増えているように思うんですけど、全体的にお客さんの反応やアンケートとかどうですか?
上田
いかがでしょうね、永野さん。
■例えば、街で呼び止められたり・・・
永野
街の感じはね〜、街はこれまでとも全然変わらず(笑)
上田
街と僕らの関係は変わらないですね(笑)
永野
公演以外もイベントに出たりとか、テレビの特番やったりとか、世に出る機会は増えてきたので、その度にお客さんと顔を合わすじゃないですか。で、毎回楽しみにしてくれてるんだなって雰囲気はすごく、お客さんと会うたびに感じてはいますね。街との関係は変わんないけど、お客さんと僕らの風通しはいいような関係になっているような気がしますね。
■福岡のお客さんの反応はいいんですか?
上田
えーっと、いいですね。すごく。というのと、出す作品ひとつひとつを、丁寧に磨きをかけて慎重に出していくというようなやり方というよりは、自分たちのホームページとかでどんどん、企画を発信してたりとか、露出を増やしていったりだとか、そういうことを今やっているんです。えーっと、何ていうのかな、話し方で言ったら、言葉を選んで話すというよりは、どんどん出すことでわかってもらえるってことがあるんじゃないかな、と最近思っていて、なので一回目来させてもらった時よりも、三回目来させてもらった時もそうなんですけど。三回目に福岡で公演した「ブルーバーズ・ブリーダーズ」という作品は、僕らの中ではすごく面白いと思ってやっているんですけれども、これって果たして受け入れられるのかどうかが、不安というような作品だったんですよ。実は。あの作品が一回目だったらまだヨーロッパ企画の面白さって、伝わり難かったと思うんですけど、三回目だったんで好意的に観てもらえたようなことってあるなと思ってて。なので、そういう意味でもやればやるほど単純にヨーロッパ企画というものを、わかってもらいやすくなるんだろうなと感じてますね。
■ヨーロッパ企画の公演は、やっぱり若いお客さんが多いですね
上田
最近ね、男性のお客さんがすごく増えてるんですよ。で、客席から野太い笑い声が聞こえるという(笑)
井神
一列目が全部男だったこともあって、そうなるとすごく役者のテンションが下がるらしいんですよ(笑)
上田
やっぱりね、舞台上も男ばっかりで客席も男ばっかりっていうのもね・・・
永野
特に、東京は男のお客さんが多いですね。
上田
客席も男ばっかりで、舞台上も男ばっかりで、なんか劇場全部が部室みたいにね、なってるときありますね(笑)今回も「倉庫」とかタイトルについてるからね、あんまり女性のお客さんが・・・。
永野
そうだよね、女性にピンと来させるモチーフなのか?ってね。果たして「倉庫」ってのは・・・刺さらなさそうですよね。
上田
どこに刺さるんだろうね
■でも、これまでの作品のタイトルをみても、どれもあまり女性は意識してないですよね(笑)
永野
そうですね〜(笑)
上田
モテないタイトルが多いですよね(笑)「囲むフォーメーション」とか「Windows5000」とか、ね。「インテル入ってない」とか。。。ホントですね、モテ要素がない(笑)「サマータイムマシンブルース」はまだなんとなく、夏って感じで…
永野
青春の匂いはしますけど(笑)
■タイトルが全体的に男の子っぽい(笑)
上田
ホントだ!今気づきましたね。
永野
やっぱ、女性の発想が僕らにはないもの(笑)
■女性の役者さんからは何も出ないんですか?
上田
みんなね、すごく男っぽいんですよ。「インテル入ってない」とかをいいタイトルだ!とか言ったりするからね(笑)
永野
作品を作る時にみんなで意見は出し合うんですけど、ヨーロッパ企画自体がね、男臭いから。そういう価値観が通りやすいっていう感じですね。
上田
でも、うーん、男女スタッフいるんですけど、ある意味、ホンマにみんなでガッチリ面白いものに向かうっていう意識があるような気がしていて、なのでその辺がついつい作品に影響してくるんでしょうね。男女比でいうと実はスタッフさんも合わせたら、ヨーロッパ企画は女の子のほうが多いんですけど、それでもやっぱり面白いものをってね。だから可愛さというかモテ要素はあまりないですね(笑)
上田
恋とかっていうのがね、第二回公演以来タイトルにないですねー。
永野
「翼よごらん、あれが恋の灯だ」っていう第二回公演のタイトルがあって、あれはラブコメディーだったよね。
■え!?それを機に恋と名のつくものはやらなくなったんですか(笑)
上田
それを機に、第三回公演からはタイトルは「戦う」ってなってましたからね(笑)
永野
なんか急にアーミーっぽくなっちゃって、どうしたの?
上田
戦うってタイトルですからね(笑)「苦悩のピラミッダー」とか(笑)「衛星都市のサウダージ」「冬のユリゲラー」これはこれで一貫してますね(笑)
■上田さんの作品は、印象が映画っぽいなと思ってたんですよ。
上田
あー。はいはいはい。
■いわゆる、お芝居というか演劇という雰囲気ではなく、どちらかというと映画を舞台で観ている感じもあったんですが。
上田
テレビドラマっぽくもなく、ですよね。きっとそれは起承転結で綴られるものではなく、すごくドーンと壮大な背景があって、その中で細々とした暮らしがあってというような、情景というものが多いからかな。作品の書き方でテレビドラマとかは、一人称で書かれるようなものが多いんですけど、僕は結構水槽を眺めるような舞台が多いんですよ。すごく俯瞰して観ているというか・・・そういうとこが映画のその感じと印象が似るのかもしれないですね。
■そういうのは意識されているんですか?
上田
特に映像を意識しているわけではないんですけど、ものの見方がついつい俯瞰的になってしまうんですね。たとえば、一人の人間を追って感情を追いかけて描くとかってことは殆どしないですね。
■そこに、永野さんのフラストレーションが溜まってたんですね?(笑)
永野
あー。そうかもしんないですね。特に映画に実際出て、笑い以外の部分も何か作り込まなきゃって思ったんですね。きっかけはホントに映画だったんですよね。だから、うーん、それが、どうなんですかね、あれ?質問なんでしたっけ?
■(笑)上田さんは人の感情を追って描かないから、役者の永野さんにはフラストレーションが溜まるんじゃないかって。
上田
スポットライト当たらないですからね。真っ暗な中で芝居してる感じでしょ(笑)
永野
照明とか気にせんとね(笑)
上田
だからシステムの1パーツとして取り込まれるような役者の振る舞いをしてもらうことが多いですね。ま、役者自身はそう意識してもらっていいんですけど、見え方としては最終システムに取り込まれた人間たちの振るまいっていうのが、自分の作品づくりなんで、なのでそんな風に役者としては消化不良気味になるのかもしれないですね。
永野
上田くんが取り上げない部分が、自分がすごく作り込んだ部分だったりするんで、そういう部分に役者としてのフラストレーションが出てきたりしてるんですかね。
■舞台作品を作る時に一番意識することってなんですか?
上田
ものを作るときは必ず、僕らしかやってないことをやらないと意味がないというのがありますね。例えばヨーロッパ企画だから観に行こうというよりは、これみて面白かったけど、どこの誰が作ってんの?って観てみたらヨーロッパ企画だったみたいな感じが理想なので。アイディアの単体で面白いというか、バンドでいうと楽曲主義みたいなところは昔からあるんです。世にふたつとないもの、またとないアイディアを組むのは最低条件。そういうのはありますね。
■そういう舞台に出演する役者さんとしてはどうですか?
永野
上田くんが割と、ストイックだったり、これ伝わらないだろうってところをおもしろがってたりするんです。そういう部分は役者として劇団員で意見を言い合ったりはします。でも同じ舟に乗っている感じというか、これスゴいことやってるなっていう意識や、これ面白いぞ!っていう意識を持ってみんなやってますね。
■それって、見ている人にもきっと伝わっていると思いますよ。お客さんを楽しませることも、もちろんですが、作り手が一番楽しそうにやってるように見えるんですよ。楽しそうにやっている人たちをお客さんがみて楽しんでるように見えますから、上田さんの思惑は伝わっていると思いますよ。
上田
例えば十人いたら五人が味方で五人が敵方でみたいなお芝居じゃなくて、十人いたら十人が味方で見えない敵がいて、みたいなのが多いんですよ。だからワイワイ感がつい出てますね。誰も敵がいないという(笑)パターンが多いですね。言ってるだけ、みたいな。
永野
身内が舞台に全員出てるみたいなもんですね(笑)
■最近、関西の劇団の方で東京進出する劇団が多いようですが、みなさんはどうですか?
上田
役者的にはどうですか?
永野
いややっぱね、それはあんまないですね。大学卒業した当時は東京に行くんだろうなって漠然と思っていたんですけど、実質、京都にいてモノづくりをしている時間のほうが大事だったりするので。東京に仕事に行った時にも京都の時間が自分にとって大事なんだなっていうのがあるから、東京に移住っていうのは考えてないですね。
上田
大局的に考えると、今はね、東京に行って仕事をもらってという機会が結構多いんで、それは東京には顔出しといたほうが、やりやすいこともあるんです。でもこれからはきっと、東京も京都も、それこそ福岡とかも変わらなくなってくると思うんですよ。いま僕らは東京と京都と行ったり来たり出来ているし、どこにいても変わらなくやれるんだったら、逆にご当地感あるほうが、ある種、価値がでたりもするんだろうなと思ってますし。特に演劇って、その場所というか、そういうものって何て言うかな・・・コピーできないものだと思ってるんで、逆に僕はある意味、土地にちゃんと有機的にくっついてるものってすごく、演劇という気もするんですね。演劇って祭りというかそういうものに似てるなと思っていて、なのでもちろん、持ち運んで移動して見せに行くっていうことはやるんですけれども。たとえば、ヨーロッパ企画の新作上演は京都でしかやらへんのやったら、観光がてら京都いこか、みたいな感じで観てもらえたら、それはそれで全然いいかなーという気持ちもあるんですね。あんまり、だからそういう意味ではね、東京に目は向いているんですが、活動の拠点を置こうとは考えてないですね。
永野
とはいえ、やっぱ、外に出ていくというか、京都にこだわらない、というフットワークの軽さも大事なんだろうなっていう風にも思いますね。
上田
例えばメディア関係の大体の発信源が東京にあるので、経由しないといけないというのはあるから、もちろん、行き来は出来た方がいいですけど、それはそれとしてね。本拠地をどこに置いとくかは、頑なに東京にというか、そういうメディアの近くにいることよりも、京都におったほうが面白いってことは、多分あるんでしょうね。でも、これが京都じゃなく、違う場所やったら違うかったかもしれんしね、京都やからかな。
■ヨーロッパ企画のようなやり方に憧れている若い劇団の方はたくさんいらっしゃると思うんですよ。演劇だけにとらわれず、自分たちが面白そうだと思ったことには手を出すっていうスタイル(笑)でもそういう話が聞けると、若い劇団の人たちの目標にもなっていいと思いますね。
上田
福岡から東京に車で行ったらどれくらいかかるんですか?
■14〜5時間とかかな。
上田
京都からの倍ですね。僕ら車で役者4〜5人で東京に行って仕事したりとかやってるんですよ。で、福岡も同じくらいで来れるので、京都からやったら来やすいんです(笑)
井神
福岡の仕事がもっと増えたら、すごいいい立地なんですよ(笑)
大阪と東京にはよく行くんですよ。だから。
上田
やっぱりね、だから東北とかより上にはなかなか行かないですからね。だから次に行くのは韓国かな(笑)
永野
でも福岡は福岡で、福岡だけでスコーンと盛り上がれるようなイメージもあるんですけどね。
上田
あー、宮崎出身だからね。
永野
割りと有名な方もたくさん出られているし、そのパワーはあるから。盛り上げれるような気がしますけどね。
■たぶん、やりたい人はいっぱいいて、支える人が少ないんだと思いますね。バックアップしくれる人が少ないから、東京へ行くという選択になるんじゃないかな。で、東京で有名になっちゃう人が多いんじゃないかなと。私見ですけどね。
上田
でもそれはどこでも一緒ですよね。たぶん京都にも、こらえきれへんくなって東京に行くという方もいると思うんですよ。それは僕らも思うし、というか今の状況だと、ちょっと我慢せず、東京行った方が仕事もあるんやろうな、とか思うこともありますしね。
■テレビとかラジオとかイベント系にしても、精力的におもしろいことやってますよね。
上田
でも京都でも大阪でも保守的やったりもするんですよ。吉本の芸人さん呼んで30分番組作って、というセオリーはあって、ちょっと違った面白いことをやりたい時にだけ呼ばれるんですよ、僕らは(笑)
井神
最初から普通のことは求められていないんです(笑)変わったことするために呼ばれるんですよ。
上田
だから、たまには違うことやりたいというような人たちを見つける。で、仲良くさせてもらって、というのが大事ですね(笑)それはどこいってもそうだと思いますよ。そりゃ、芸人さんの方が歴史も長いし、興行側としても何をやるのか見えてるっていうのもありますから。そういう意味では、東京は何か新しいことをやろうという人が多いのは多いかもしれませんね、割合的に。例えば深夜番組で変わった番組作りたいとか、ね。大阪は、まだ伝統的なものが多いですね、やっぱり。
上田
でも僕らもだんだん、やれるようになってきたんですよ。最初、僕らはそれこそ、年間公演3本で、しかも一回5ステくらいを回すのは、初年度とかはそれが精一杯だったんで。今は何となくメンバーが動けるようになってきて、スタッフも増えて、色々な動きが出来るようになってきて、そういうことがやれるようになるまでには、結構それなりに時間はかかってるしね。
永野
9年ですからね。まあ基本的に同じようなことをやってるからだとは思うんですけど。要領も良くなってきてるし。
上田
でも、新しくヨーロッパ企画に入った若い子達なんて、僕らのやってることをみてるから出来る事のスピードが速いですね。だから古株の僕らも頑張らないといけないですね。スリップストリームで来られるからね。風を受けずにね(笑)僕らが疲れた頃にすーっとね(笑)でも劇団ってそうだよね、大体途中でメンバーになった人とかが特にそういう感じがね、
永野
あるよね〜。
上田
僕ら9年やってきて、6年目くらいでぴゅ〜っと入ってきた人とかと一緒に舞台やったらね、僕ら6年疲れてる分、追い抜かれちゃう(笑)だから、自分らでかなり動いてる感じはしますね。
永野
京都がね、色んな事をやりやすい風土なのかもしれないですね。学生の街だし。やってることも、その延長でもあるし。
■では、公演のことを聞きたいんですけど、本もあんまり出来てないかな、と思って・・・遠慮してましたが(笑)
上田
いや。大丈夫、ですよ(笑)なんでも聞いてください!
自分らの中で一番先端のところなのが、本公演なんですよ。新作ですね。でも自分らでもまだ未開発のというか、それこそ、自分らのそれぞれの活動でやってきたものを、確実な形にしてやるのが本公演なんです。だからまだどこでもやれてないというのを形にしていく、まさに開発、研究ラボみたいな感じで作ってますね。今回の公演での荷物を押すシーンとかが、他の仕事をいただいた時に役に立ったりするかもしれないし(笑)
永野
荷物を押すことって、別になんてことないことだと思いますけど(笑)けどね、倉庫がこんな面白い劇になるんだっていうのはね、発見のような気もしますしね(笑)倉庫ものっていうジャンルはまだ確立されてないからね。
■今回はこれまでよりは、公演の会場が大きくなるという話をされてましたけど、上田さんの考えている大きい会場での絵の面白さってなんですか?
上田
まず広い場所でやれるって聞いた時に、車庫入れの話をしようと思ったんですよ。車庫入れって大きな場所でしかみれないものじゃないですか。でも、車庫入れは舞台では出来ないって言われたので、じゃあ、立体ってことで、戦闘機の車庫入れを考えたんです。一号機、二号機とか、戦闘に行くのを舞台上でって。よくゲームとかで出てくる戦闘機の格納庫みたいな、それを吊ってどこに入れようかみたいな、戦闘機を積む話。これはすごくでっかいところでしか見れないことだし、でも、それも出来ないと言われて(笑)で、だったら倉庫。でっかい荷物をぐいぐい動かす。これはまあなんとか出来ると。倉庫って港にあるイメージがあるんですよ。港ってね、ものが大っきいんですよ。海から内陸にいくにつれて、商業都市とかはものは小っちゃくて、海にへ向かうにつれてものは大っきくなっていくんです。で、何となく火星の「倉庫」というものがある、港っぽい感じの場所を設定にしたかったというのもあるんです。ただそれが、実際港に行って見てみると、さほど大っきくなかったという(笑)倍ほどもおっきくないという・・・それがちょっとショックでね(笑)
永野
けど、今までとは舞台上の風景は変わる感じですね。それが醍醐味なのかな、今回の火星の倉庫。
■火星の倉庫なのに、設定は港なんですか?
上田
そうですね。まあ、火星って言っとけ。みたいな(笑)
永野
でも、僕アクロバティックな芝居したいと思ってたけど、コンテナを相手に芝居したら、そこまでしなくても大っきなことやってるように見えるのかな?(笑)
上田
もちろん、もちろん(笑)
永野
その、ものにビビってちょこまかしてるだけで、ダイナミズムというのは伝わるのかな(笑)
上田
そうですね。開始6分で圧死する役ですね。永野さんは(笑)
永野
6分で?6分で何をやりきれるかな・・・。
上田
5分間息を潜めて隠れておいて、
永野
せーので、残りの1分で死ぬんだ(笑)
上田
あとはカラーコピーで登場(笑)
永野
漫画的表現がそこに取り入れられるんだ(笑)
上田
その後タイトルが出て本編が始まる。
永野
あ、タイトル前の役者なんだな、俺って。やっぱな(笑)
上田
倉庫はこんなに危険です、みたいな(笑)
■そんな6分で圧死する永野さんが見られるかもしれない「火星の倉庫」ですが、福岡のお客さんに向けて一言お願いします。ご出身の宮崎ではやらないんですよね?永野さんのお母さんは福岡公演に来られるんですか?
永野
そうですね。母は、毎回福岡公演を見に来てますね。
上田
いつもね、永野くんにダメ出し多いし(笑)
永野
あんた演技が堅いわ〜って。ダメだし多いですね。絶対褒めないですね〜。いくらテストで点数良くても、仮に100点でも、次どうなるかわからんねっていう。もう僕な〜んも褒められたこと無い。役者としてもな〜んも褒められたこと無い(笑)だからね、ちょっと母親に褒められるようにね。福岡は、そういう、母に見られる場でもあるんでね、ちょっと今最高のものを出して、母の評価を得たいですね。
上田
僕は、わりと永野母に褒められるんですよ(笑)
人んちの子にはかなり甘いみたいです。かなり褒められますから。よかったよ〜って。今回もまた永野母に褒められるために頑張ろうかな〜と(笑)
ホントにホントに、見たことのない面白さのことを、しかも見たことなくってわかりにくいとかじゃなく、見たことないけど、ちゃんと面白いという作品を目指してやりますんで。ぜひぜひ、デートに(笑)デートスポットにしてください(笑)
ちゃんと手を握れるようなポイントも作りますから(笑)荷物からわーっと人が出てきて、女の子が「きゃ〜怖い!」っていって手を繋ぐ、という(笑)なので楽しみにしていてください!
■そっちなんだ。驚かして手を繋がせるんだ(笑)
永野
で、驚かせた後の二人の関係も良くするお芝居になりますので、ぜひ!観に来てください!
【イムズホール】
イムズパフォーミングアーツシリーズ07 vol.9
ヨーロッパ企画第25回公演
火星の倉庫
■公演日/11月30日(金)19:00、12月1日(土)13:00・18:00
■作・演出/上田誠
■出演/石田剛太、酒井善史、角田貴志、諏訪雅、土佐和成、中川晴樹、永野宗典、西村直子、本多力、松田暢子、山脇唯
■料金/3,300円 当日券3,500円(全席指定)
〈電子チケットぴあ Pコード〉380-086 ★Pコードクリックでチケット購入できます
〈ローソンチケット Lコード〉87893
※未就学のお子様のご入場はご遠慮ください。託児サービス<有料・要予約>あり
◆「午後のヨーロッパ企画」福岡で初のトークイベント開催!◆
☆☆☆好評につき完売致しました!☆☆☆
知っている人はものすごく知っている、あの!人気劇団「ヨーロッパ企画」が、福岡で初のカフェイベント。11月30日(金)・12月1日(土)「火星の倉庫」の公演を終えた12月2日(日)に、シアタービューフクオカでもお馴染みのカフェテコさんで開催!
「午後のヨーロッパ企画」
京都の劇団・ヨーロッパ企画がお届けする、おしゃべりティータイム。
ショートムービーや各種映像でゆるやかなひとときを。
■会場/cafe Teco 福岡市中央区警固1-4-22-2F
092-713-9377
http://cafeteco.petit.cc/
■日時/12月2日(日) OPEN 13:30 START 14:00
■料金/1,500円+1ドリンク500円 ※要予約
※定員になり次第、予約終了とさせていただきます。
■出演/ヨーロッパ企画メンバー
■ご予約
☆☆☆好評につき完売致しました!☆☆☆
*cafe Teco(電話予約) 092-713-9377
*シアタービューフクオカ(電話予約)092-731-6106
*ヨーロッパ企画ホームページ
コチラから↓※予約フォームでの販売は終了致しました
http://www.europe-kikaku.com/projects/news/afternoon.htm
■お問い合わせ/075-822-6667(ヨーロッパ企画)
■協力/THEATER View FUKUOKA/ピクニック
★「ヨーロッパ企画」永野宗典さん・福岡プロモーションブログ
http://ims07.seesaa.net/